2019年07月05日
野草ハンター塾〜野草研究家 山下智道さんと学ぶ四季折々の野草と活用法〜
\野草を一年間、四季に合わせてじっくり学びませんか?/
野草ハンター塾を開講致します✨
野を見渡せば四季折々の草花達が一面に咲き誇っています。
ありがたいことにどこに行っても草は生えています。
時に駆除の対象になったりもしますが。。
そんな野草たちを知って活用して伝えていく人達を大募集致します!
ヨモギは体を温めてくれ、血を綺麗にし、
ドクダミは体に溜まった老廃物を流してくれ、
産後ママにはタンポポの根で滋養強壮...などなど
身近な野草たちの効能は数知れず。
災害やいざというときのお手当にも。
散策、採取、見分け方、活用法、マイ標本作りまで。
野草ハンター塾の講師として全国で大人気、大活躍の野草研究家山下智道さんを塾長にむかえます。
【野草ハンター塾 コース詳細】
第一回 8月4日(日) 開講式 13時〜16時 熊本城近辺にて
第二回 10月27日(日)
※12月以降の日程は決まり次第お知らせします。
第三回12月(日)
第四回 2月(日)
第五回 4月(日)
第六回 6月(日) 修了式
【受講料】
年間コース36000円(全6回)
単発 6000円
*全プログラム、カリキュラムを受講された方は修了証を発行致します。
年間コースの方はオンラインサポートあり。
お問い合わせ yasounochikara@gmail.com
080-4654-2117 岩崎まで


野草ハンター塾を開講致します✨
野を見渡せば四季折々の草花達が一面に咲き誇っています。
ありがたいことにどこに行っても草は生えています。
時に駆除の対象になったりもしますが。。
そんな野草たちを知って活用して伝えていく人達を大募集致します!
ヨモギは体を温めてくれ、血を綺麗にし、
ドクダミは体に溜まった老廃物を流してくれ、
産後ママにはタンポポの根で滋養強壮...などなど
身近な野草たちの効能は数知れず。
災害やいざというときのお手当にも。
散策、採取、見分け方、活用法、マイ標本作りまで。
野草ハンター塾の講師として全国で大人気、大活躍の野草研究家山下智道さんを塾長にむかえます。
【野草ハンター塾 コース詳細】
第一回 8月4日(日) 開講式 13時〜16時 熊本城近辺にて
第二回 10月27日(日)
※12月以降の日程は決まり次第お知らせします。
第三回12月(日)
第四回 2月(日)
第五回 4月(日)
第六回 6月(日) 修了式
【受講料】
年間コース36000円(全6回)
単発 6000円
*全プログラム、カリキュラムを受講された方は修了証を発行致します。
年間コースの方はオンラインサポートあり。
お問い合わせ yasounochikara@gmail.com
080-4654-2117 岩崎まで


タグ :野草 ハーブ 熊本城
Posted by KIMIKA at
06:34
│Comments(0)
2018年10月29日
ハーブ王子がやってくる〜!第1部残り僅か!

〜身近な野草でハーバルライフをはじめませんか?〜
野草研究家 山下智道先生を講師に迎え、散策で学んだ後、季節の野草、ハーブを使ったセルフケアを学びます。
日程: 11月19日(月)
▶︎第一部:13時~15時
場所:万日山散策(熊本駅よりすぐ近く) 限定15名
内容:フィールドワークにて秋の草木を学びます。
(1時間散策 1時間野外にて座学)
費用:
大人 2500円
中高生 1000円
小学生 500円
幼児 無料
◎フィールドに出て自分の目で見て草木の見分け方の特徴を知ることはとても大切。覚え方のポイントなども山下さんに聞けるまたのないチャンスです。
▶︎第二部:16時半~18時半
場所:ピュアリィ西館 定員30名
〒860-0028 熊本県熊本市中央区中唐人町15
費用:
大人 3500円
中高生 1000円
小学生 500円
幼児 無料
内容:
①山下さんのハーブ王子としての活動や日々の野草の取り入れ方、植物に対する思いなどトークライブ
②山下さんオリジナルレシピで秋冬におすすめの野草とハーブを使ったお茶の実演・試飲・解説
③野草・ハーブを使ったセルフケアワーク
・食として、薬草として、コスメとしての活用法を
阿蘇で学んだ薬草マイスター達が実演致します。
◎身近な植物を知ることで見るもの全てが豊かになると実感しております。
足元に生えていた野草が実はとっても有用植物だったり、生活の中でどのように取り入れるか、まずは知ってみませんか?
〈講師 山下智道さんについて〉
今やハーブ王子としての活動は全国からイベント講師としてひっぱりだこの山下さん。
メディアにも多数出演、「野草と暮らす365日」という本も出版されています。来年には海外進出もするとか!?
一言で言えば、本当に素敵な方。
植物を愛し、どんなにささいな変化も見逃さず、愛でる心を常に持ち合わせていると感じます。
人一倍の探究心を持ち、これからもどんどんパワーアップされ、私たちのすむ「日本」の「身近な植物」の伝え人としてこれからも大活躍されること間違いなしのお方です。
___________________________________________________
◇申込みについて
Emailにて(yasounochikara@gmail.com)
・参加者名
・ご連絡先番号
・第一部、第二部、もしくは両方
・支払い方法
◇お支払い
銀行振込
ゆうちょ
ペイパル(クレジットカード)
※後ほどお振込み先、ペイパルリンク先をお知らせ致します。
※当日現金不可
◇雨天時は3日前(16日)までに開催決行か否かをこちらのページにてお知らせ致します。
室内ワークは雨天時でも開催致します。
◇お支払いは11月12日まで。ご入金が完了した時点でキャンセル不可とさせて頂きます。
2017年09月15日
平和って難しいの?
毎日の世界情勢のニュースを見て日々思うこと、
皆が幸せに、平和に暮らす世の中を作るってそんなに難しいの?
美味しいご飯を食べれて笑って暮らせる世の中にするには?
人類は賢くなる一方、人を殺めたり、略奪したり、地位や名誉や財欲しさに人を騙したり?
側にいる大事なその人を、
これからの未来を担っていく大切な小さくて尊い命のために
明るい未来であることを心から願う日々。
自然の恵みに感謝して、
愛する人を思いやれる心を育てよう。
最近のニュースを見て
子供の呟いた一言、
【はだしのゲン】や【火垂るの墓】みたいになるの? って。
人間は同じ過ちを繰り返すのか?
だどしたら、この地球の未来はないだろう。
そんなに都合よくできてはないだろうから。

2017年01月17日
子連れok♪手作り保湿クリーム『季節の野草を楽しむ会』
毎日寒い日が続きますね!
暖房にコタツに外遊びに、お肌もとっても乾燥気味!
とくにママ達は洗濯、料理に水仕事続きで手荒れに悩んでいませんか?
ハンドクリームも、料理の前には使いたくない、あとで塗ろう〜と思っていたら、気がつけばお肌がガサガサで切れちゃったり。。。
私も毎年この時期はそうでした。
そこで、100パーセント自然素材で作る保湿クリームを手作りしませんか?
毎月開催している『季節の野草を楽しむ会』では身近なハーブ、野草をテーマに季節ごとの素材を使ってお茶にしたり、薬膳料理を作ったり、化粧水を作ったり、興味のある仲間で集まって研究、勉強をしています。
講師がいるわけではなく、いろいろなアイデアを出し合って、ワイワイ楽しくやっています。
メンバーも赤ちゃん連れのママから9人のお孫さんがいらっしゃる方と年齢層もさまざま。
いろんなお話が聞けますよ♪
1月のテーマは、赤ちゃんから大人まで使える『手作り♪万能保湿クリーム』です。
肌荒れ、湿疹、アトピーによいとされるヨモギやビワの葉エキスと、大変貴重な日本ミツバチのミツロウを使って手作りします。
口に入れても大丈夫な素材ばかりですので、料理の前でも気にせず使えますよ♪
詳細はフェイスブックに載ってます☆
https://www.facebook.com/yasounochikara1/
日程:1月26日(木)
場所:スタジオ『リトルボックス』
時間:10:00〜12:00
会費:800円
持参品:お好みのキャリアオイル、50g入るガラス容器
※材料、容器すべてこちらで用意させていただく場合は参加費1000円です♪
お問い合わせ:yasounochikara@gmail.com

暖房にコタツに外遊びに、お肌もとっても乾燥気味!
とくにママ達は洗濯、料理に水仕事続きで手荒れに悩んでいませんか?
ハンドクリームも、料理の前には使いたくない、あとで塗ろう〜と思っていたら、気がつけばお肌がガサガサで切れちゃったり。。。
私も毎年この時期はそうでした。
そこで、100パーセント自然素材で作る保湿クリームを手作りしませんか?
毎月開催している『季節の野草を楽しむ会』では身近なハーブ、野草をテーマに季節ごとの素材を使ってお茶にしたり、薬膳料理を作ったり、化粧水を作ったり、興味のある仲間で集まって研究、勉強をしています。
講師がいるわけではなく、いろいろなアイデアを出し合って、ワイワイ楽しくやっています。
メンバーも赤ちゃん連れのママから9人のお孫さんがいらっしゃる方と年齢層もさまざま。
いろんなお話が聞けますよ♪
1月のテーマは、赤ちゃんから大人まで使える『手作り♪万能保湿クリーム』です。
肌荒れ、湿疹、アトピーによいとされるヨモギやビワの葉エキスと、大変貴重な日本ミツバチのミツロウを使って手作りします。
口に入れても大丈夫な素材ばかりですので、料理の前でも気にせず使えますよ♪
詳細はフェイスブックに載ってます☆
https://www.facebook.com/yasounochikara1/
日程:1月26日(木)
場所:スタジオ『リトルボックス』
時間:10:00〜12:00
会費:800円
持参品:お好みのキャリアオイル、50g入るガラス容器
※材料、容器すべてこちらで用意させていただく場合は参加費1000円です♪
お問い合わせ:yasounochikara@gmail.com

2016年11月24日
胃腸炎・咳・風邪のひき始めに梅湯のススメ☆
11月も後半、寒くなったり暑くなったり、気温も不安定、皆さん体調崩しやすくなっていませんか?
我家の娘・息子も喉からくる風邪、胃腸炎に罹ったり、1年で一番体調を崩しやすい傾向があります。
そんな時、オススメしたいのが冷蔵庫にあるものですぐできるお手当として『梅湯』をオススメします。
読んで字のごとく『梅湯』は梅を潰してお湯を注ぐだけの簡単レシピ!!
しいて言うならば梅は塩で漬けただけの無添加のシンプルなものを使ってくださいね。
子供用には蜂蜜を入れて甘くしてもよし、お湯の代わりに番茶(緑茶)に変えてもお茶の殺菌効果も期待できます☆
梅の殺菌効果とクエン酸が自律神経を整えてくれ、整腸効果、消炎作用、解熱作用と万能薬の梅。
梅干しはアルカリ性食品なので、風邪などで抵抗力が弱まり酸性に傾いた体の調子を整えてくれます。
我が家は風邪、胃腸炎でも滅多に病院には連れて行きません。
もちろん、受診するのが億劫だからではなく、熱も下痢も嘔吐も体がウイルスを排出するための自然な反応であると同時に、せっかく体がウイルスと戦っている状況で薬で押さえ込んだら十分な免疫ができないと思うからです。
もちろん時と場合によります。体が究極に弱っているのであれば熱をとったり下痢も止めてあげないと体が脱水状態になり危険ですので受診し、お薬を使うことも必要だと思います。
その匙加減、毎日子供の様子を見ていてあげられる母親だからこそできること、体本来の免疫力を最大限に発揮できる体作りをしていきたいですね☆
これからの時期、風邪予防にも自宅ですぐできる梅湯、お試しを♪

我家の娘・息子も喉からくる風邪、胃腸炎に罹ったり、1年で一番体調を崩しやすい傾向があります。
そんな時、オススメしたいのが冷蔵庫にあるものですぐできるお手当として『梅湯』をオススメします。
読んで字のごとく『梅湯』は梅を潰してお湯を注ぐだけの簡単レシピ!!
しいて言うならば梅は塩で漬けただけの無添加のシンプルなものを使ってくださいね。
子供用には蜂蜜を入れて甘くしてもよし、お湯の代わりに番茶(緑茶)に変えてもお茶の殺菌効果も期待できます☆
梅の殺菌効果とクエン酸が自律神経を整えてくれ、整腸効果、消炎作用、解熱作用と万能薬の梅。
梅干しはアルカリ性食品なので、風邪などで抵抗力が弱まり酸性に傾いた体の調子を整えてくれます。
我が家は風邪、胃腸炎でも滅多に病院には連れて行きません。
もちろん、受診するのが億劫だからではなく、熱も下痢も嘔吐も体がウイルスを排出するための自然な反応であると同時に、せっかく体がウイルスと戦っている状況で薬で押さえ込んだら十分な免疫ができないと思うからです。
もちろん時と場合によります。体が究極に弱っているのであれば熱をとったり下痢も止めてあげないと体が脱水状態になり危険ですので受診し、お薬を使うことも必要だと思います。
その匙加減、毎日子供の様子を見ていてあげられる母親だからこそできること、体本来の免疫力を最大限に発揮できる体作りをしていきたいですね☆
これからの時期、風邪予防にも自宅ですぐできる梅湯、お試しを♪

2016年09月27日
青みかんの季節♪
スーパーの店頭にもちらほら青みかんがお目見えしていますね✨
私はこの完熟する前の青いみかんが大好きなんです。
酸味と甘みの絶妙のバランス♡
しかもこの青い時期のみかんには『ヘスペリジン』という成分が、主に皮やスジに含まれていて、美肌効果や血流改善、冷え症、アレルギー予防などなど、嬉しい効能がたくさんあるんです。
自然栽培の青みかんを頂いたので、丸ごとレシピを考案中☆
皮が一番効果があるので捨てるなんてもったいない〜☆
まずは皮を干して、お風呂に入れたり、パウダーにして料理に使ったりなど丸ごと頂きます♡
昨夜は青みかんの皮(漢方では青皮=せいひというらしいです)を使ってキャンドルを作りました。
ほんのり酸味がかった香りがいい感じでした
続きを読む
私はこの完熟する前の青いみかんが大好きなんです。
酸味と甘みの絶妙のバランス♡
しかもこの青い時期のみかんには『ヘスペリジン』という成分が、主に皮やスジに含まれていて、美肌効果や血流改善、冷え症、アレルギー予防などなど、嬉しい効能がたくさんあるんです。
自然栽培の青みかんを頂いたので、丸ごとレシピを考案中☆
皮が一番効果があるので捨てるなんてもったいない〜☆
まずは皮を干して、お風呂に入れたり、パウダーにして料理に使ったりなど丸ごと頂きます♡
昨夜は青みかんの皮(漢方では青皮=せいひというらしいです)を使ってキャンドルを作りました。
ほんのり酸味がかった香りがいい感じでした

2016年09月01日
明るい未来になりますように
初めまして。
暗いニュースが多いこの世の中、明るい未来が待っていることを信じて、ブログを開設します。
よろしくお願いします。
体に良いこと=心に良いこと
芯から健康に、美しく、平和に生きましょう☆☆☆
